瑞江葬儀所
|
 |
 |
   |
|
 |
     |
|

瑞江葬儀所 利用案内


瑞江葬儀所は東京都が運営する唯一の火葬場です。都内にお住まいの方に限らず、どなたでも安心してご利用頂けます。ご利用にあたり以下の点についてご理解とご承知の程お願い致します。 |

ご利用にあたってはあらかじめ電話でのご予約が必要です。受付時間は下記の通りです。
受付時間:8:40~16:50(電話03-3670-0131)
夜間受付:17:00~22:00(電話03-6302-8171)
ご火葬の受付は、10時・11時・12時・13時・14時の各時間帯です。なお胎児及び乳幼児の火葬につきましては10時の時間帯でお願い致します。
お申し込みの際は空き状況をご確認の上、火葬日時、死亡者名をお知らせください。
火葬許可証につきましては、円滑な事務処理のため取得後(遅くとも火葬日前日までに)速やかに管理事務所へFAXでお送り頂き、原本はご火葬当日に必ずご持参ください。
東京都瑞江葬儀所利用連絡票に必要事項を記入し、火葬日前日までに管理事務所へFAX でお送りください。備考欄には、厚箱の棺、死亡者氏名の変体仮名などの連絡事項等についてお知らせ願います。
生活保護法による葬祭扶助の場合は葬祭扶助証明書を、行旅死亡人の場合は行旅死亡人火葬依頼書及び行旅死亡人遺骨引渡し依頼書を、火葬許可証と同様、前日までに管理事務所へFAXで送付の上、当日必ず原本をご持参ください。(火葬当日までに葬祭扶助証明書等の提出がない場合、火葬料金の減額をすることはできません。一般の火葬料金となりますのでご注意ください。)※生活保護法による証明書には葬祭扶助の項目が記載されているものに限ります。
改葬遺骨の火葬についてはご案内事項がありますので、火葬申込の際に改葬遺骨であることを申し出てください。
キャンセルは直ちにご連絡ください。直前のキャンセルは他の利用者の迷惑となります。
仮予約や不確定な予約はお受けできません。
FAXでの送付の際は、FAX番号をお間違えないようにお願い致します。 |

棺の大きさは長さ2メートル×幅61センチ×高さ50センチ以内とします。※保管時の棺の高さは45cmまで
棺には必ず故人のお名前を記載した故柩紙を貼ってください。
ペースメーカーは炉内で爆発し、ご遺骨及び火葬炉損傷等の原因となりますので必ず事前にお申し出ください。 |

公害、火葬炉の損傷、不完全燃焼等の原因となる下記の副葬品を入れないでください。
【ダイオキシンの発生、大気汚染等、公害の原因となるもの】 ・石油化学製品(例:ビニール・プラスチック製品、玩具、化繊製品等)、塩素系の消臭剤、保存剤等
【ご遺骨、火葬炉設備等の損傷の原因となるもの】 ・スプレー缶、電池、金属製品、カーボン製品(例:釣竿、ゴルフクラブ、ラケット)など
【ご遺体の不完全燃焼の原因となるもの】 ・厚手の寝具、書籍、果物、過剰な量のドライアイスなど
【その他危険なもの】 ・ガラス製品(例:メガネ、ビン、食器)、アルミ製品、湯たんぽなど |

お申し込み時間帯内に到着願います。道路混雑等により到着時間が遅くなる場合は必ず管理事務所までご連絡ください。
全てのご会葬者が到着されていることをご確認ください。到着が遅れているご会葬者がある場合は、その旨を管理事務所にご連絡頂きご会葬者をお待ちください。
霊柩車が到着しましたら、管理事務所受付に火葬許可証(原本)を提出し、作業指示書及び炉前札が入った緑色のファイルを受け取ってください。なお火葬許可証(原本)の提出がない場合、火葬することはできませんのでご注意ください。
作業指示書の右側に控室の番号が記載されていますので、必ずご確認ください。控室は着棺した順にご使用頂いております。
作業指示書及び炉前札が入った緑色のファイルは、お別れホール係員にお渡しください。 |

故人とのお別れはお別れホールにて行います。炉前でのお別れはできません。
お別れホールで故人様とのお別れのご焼香、献花等をして頂きます。なお故人様のお顔をご覧になってのお別れやお花入れは、施設の構造上原則できません。しかしながら事前に管理事務所へご連絡いただければ、可能な範囲で対応いたします。この場合時間を
5 分以内に制限させて頂きます。
お別れが済みましたら、ご会葬の皆様はご収骨の放送があるまで、指定の控室またはロビーでお待ちください。 |

火葬炉の番号をご確認頂くため、代表者にお立会いいただきます。代表者の人数に制限はございませんが、炉前の混雑を避け他のご喪家の待ち時間を短くするため、多人数にならない様ご協力をお願い致します。
火葬炉番号のご確認が済みましたら、ご会葬者と同様ご収骨の放送があるまで控室またはロビーにてお待ちください。納炉から火葬終了までは80分程度かかります。ご火葬にかかる時間はご遺体により多少の差があります。
炉前での写真撮影は出来ません。 |

控室は一喪家につき原則一室のご利用となります。
控室の定員は40名です。
控室をご利用の場合、湯茶(セルフサービス)をご用意しております。
控室へ飲食物のお持込みは可能ですが、お持込みになった飲食物のゴミやご使用になった榊、生花などは必ずお持ち帰りください。
売店にて飲食物(ビール、ジュース、オードブル、おにぎりなどの軽食)を販売しております。売り切 れることがありますので事前に売店へのご予約をお勧めいたします。※売店のTEL&FAX 03-3698-
4225 |

当日の人数が少なく、控室をご利用されない場合は、ロビーに1テーブル(5名程度)をご用意致します(無料)。なお湯茶のサービスはありませんので、売店や自動販売機をご利用ください。
会葬者が10名以上の場合はできるだけ控室をご利用ください。
ロビーをご利用の際は、他の会葬者の方と譲り合ってご利用ください。 |

事務所受付で火葬料と控室使用料及び容器(骨壷)の料金をお支払いください。料金の支払いと引き換えに、火葬執行を明記した火葬許可証を返却します。
ご収骨のお時間が近づきましたら係員がお知らせしますので、売店の支払いと控室の後片付けをお願いします。 |

ご火葬が終了しましたらご収骨の案内放送をしますので、放送された番号の収骨室へご移動ください。
火葬執行を明記した火葬許可証はご収骨時に係員にお渡しください。紛失を防ぐため骨箱に納めてお返しします。この火葬許可証は納骨する際に必要となります。
ご遺骨は全て容器(骨壷)に収めてお持ち帰り頂きます。
ご遺骨を分骨される場合は事前にご連絡ください。なお分骨をお墓や納骨堂に納骨する際には 分骨証明書(有料)が必要となりますので、必要の有無も合わせてご連絡ください。但しご収骨後の分骨及び分骨証明書の発行は火葬場ではできませんのでご注意ください。 |

お車でご来所の際は所内駐車場をご利用ください。また駐停車中は環境保全のため必ず車のエンジンを切り、排出ガスの抑制にご協力ください。
駐車場のご利用時間(開門時間)は8:30から17:00までとなっております。
駐車場内での盗難や事故等につきましては一切の責任は負いません。 |

瑞江葬儀所には通夜及び告別式などを行う式場設備はございません。
瑞江葬儀所の火葬炉の構造上、収骨の際のお骨はお姿の形に並んでおりません。
瑞江葬儀所では車いすを常備しております。ご使用の際は係員までお申し出ください。
瑞江葬儀所内での喫煙は、指定の喫煙場所にてお願いします。
瑞江葬儀所での心付け等は一切お断りいたします。 |





瑞江葬儀所で行う直葬(ご火葬)プランをご案内致します。病院や施設、警察署へお体のお迎えに伺う寝台車や、お棺、骨壺、火葬場の費用なども含んだトータルプランとなっております。 |


|
|
瑞江葬儀所で葬儀をお考えの方 まずはお電話ください

|
|
ホーム | 施設の写真 | 利用料金 | 施設データ
利用案内 | お体のお預り | 葬儀の流れ
よくある質問 | ご利用頂ける方 | 周辺宿泊施設
葬儀プラン | 葬儀の実例 | 申込み方法 | 資料請求
アクセスマップ | 電車の場合 | お車の場合 | 駐車場
|
|

瑞江葬儀所トップ | 無料相談 | 施設予約 | MENU
運営情報 | 関連サイト | 個人情報の取扱
瑞江葬儀所で行う追加料金のない葬儀をご案内します
東京都江戸川区春江町3-26-1 TEL 03-3670-0131
 |